協会の講座
COURSE
安全を第一として、
特殊効果に携わるすべての人の
安全力と技術力を高める
協会は、会員一人ひとりの安全力、技術力を向上させるために、eラーニングによる認定講座を提供します。
認定テストの合格者には、協会認定者として、デジタル認定証を発行します。
eラーニングは、会員のパソコン、スマホからアクセスでき、インターネットを活用した学習形態。
次のようなメリットがあります。
・一人一人が自分に合ったペースで、いつでもどこでも学ぶことができる
・時間や場所の制約を受けない
・進捗状況や理解度がすぐに確認できる
講座の申込方法
- 協会認定講座の受講には、「申込書はこちら」ボタンと押して、申込書ページへ進んでください。
この申込書は、複数の講座へ同時申込ができるようになっていますので、必須項目を入力の上、送信ください。 - 協会は、この申込書を確認の上、申込メールアドレスへ講座のご案内を送ります。
その指示に従い、受講願います。
認定講座一覧
- *この講座を受講して、協会認定が取得できる方は、当協会の会員のみとなります。
当協会の会員にご興味ある法人様は、下記の「会員募集」ページをご覧ください。 - *カッコ()は認定期限を示し、年度末である「3月末日」となります。
例(2025年度版)は、2026年3月末日が認定期限です。
特別教育 (2025年度版)

テールゲートリフター特別教育(学科教育)
令和6年2月1日より2トントラック以上のテールゲート(パワーゲート)を操作する場合、特別教育修了者であることが必須となりました。なお、この講座は学科教育(4時間)のため、必ず各事業所にて実技教育(1時間)の実施および記録の保存が必要です。
受講料:11,000円(税込)
安全教育 (2025年度版)
安全教育1・2・3 はパッケージ講座(税込受講料19,800円)となり、3講座に合格すると、合格者は、当協会認定「特殊効果安全管理技術者」として本サイトにて表彰します。

安全教育1
安全衛生管理の基本、マネージメントシステム、リスクアセスメント、作業手順書、環境改善、機械設備の安全化、点検手法、異常時・災害時の措置、点検に関する内容を学びます。

安全教育2
危険物と法規制、燃焼、化学物質の発火と静電気、安全対策、予防と応急手当、機材を知る、電気の基礎、国際規格と国内規格に関する内容を学びます。

安全教育3
高圧ガス、火薬、消防申請に関する内容を学びます。

安全教育4
煙火、火薬類の取り扱いに関する基礎知識、基本的な各種煙火の説明、点火の仕組みや法令全般について、動画を用いて学びます。
受講料:7,700円(税込)
機材講習 (2025年度版)

Viper-NT
Viper-NT の操作方法から取扱い上の注意点について、機材の映像を視聴して学びます。
受講料:4,400円(税込)

CONCEPT MK-V
CONCEPT MK-V の操作方法から取扱い上の注意点について、機材の映像を視聴して学び液化炭酸ガス噴射装置を使用する際の注意事項、操作方法について、映像を視聴して学びます。
受講料:4,400円(税込)

SPARKULAR
スパークラーの操作方法から取扱い上の注意点について、機材の映像を視聴して学びます。
受講料:4,400円(税込)

液化炭酸ガス噴射装置
液化炭酸ガス噴射装置を使用する際の注意事項、操作方法について、映像を視聴して学びます。
受講料:4,400円(税込)

スモークマシン(概論編、長期運用実践編)
各種スモークマシンを用途や仕組みなどで分類し、基本的な概要を学びます。
また後半では長期にわたって運用する際の注意事項を中心に、正しい運用方法などについて、映像を視聴して学びます。
受講料:4,400円(税込)